ども、さんぺいです。
台風2号が直撃してしまい、今週の出張がキャンセルに。
昨日から家でおとなしく過ごしています。
今日は朝から風が強く、家の周辺も様々なものが飛ばされている様子。
強い風の音に、我が家の猫がおびえていて、少し可哀そうです。
今回は先日訪問した、いしぐふー東風平店の話題を。
「いしぐふー」は、沖縄そば好きなら知らない人はいないであろう、沖縄そばのグループ店です。
沖縄の放送局が主催した「沖縄そば王」で初代そば王に選ばれたのは有名な話。
www.ishigufu.jp
アグー出汁を使った沖縄そばが特徴で、各店舗で少しずつ構成を変えて、沖縄そばで6店舗。
ラーメンで2店舗展開されているようです。
okinawasoba.hatenablog.com
私も、もちろん大好きなお店なので各店舗を食べ歩きしていますよ。
詳細は、上の一覧からご覧ください。
今回訪問したのは、八重瀬町にある『いしぐふー東風平店』。
八重瀬町役場の近くにあります。
オレンジ色の建物が印象的。
店舗周辺に駐車場も用意されています。
『いしぐふー東風平店』のメニューです。
基本となるアグーの出汁を使った沖縄そばをベースに、軟骨ソーキ、本ソーキ、野菜そばなどが選べます。
(ノーマルなたまごそばも有り)。
再度メニューが充実しているのが特徴で、沖縄そばとセットでちゃんぽんやあ、黒カレー、あぶり丼などが選べます。
『いしぐふー』は餃子も美味しいんですよね。
期間限定なのか「黒マー油そば」、「赤そば」なんてメニューもありました。
ニンニクを焦がして作るマー油。
「いしぐふー」の沖縄そばは、スープも麺も力強いので、マー油にも良く合いそうです。
座席は、カウンター席とテーブル席があります。
お洒落で生活感のある店内。
『いしぐふー』は接客がどのお店にいっても丁寧なのが印象的。
いつも良い気持ちになるんですよね。
今回は、あぶり丼そば定食1150円をいただきました。
なんて豪華な定食。
「いしぐふー」定番の沖縄そばに、炙り軟骨ソーキの丼ぶり、プラス卵がついた定食です。
「いしぐふー」はあ、沖縄そば専門店の中でも特徴が満載のお店なんですが。
まず注目してほしいのがこの特注の器。
この器を見ると、もう「いしぐふー」だなって感じがします。
そして、珍しく玉子焼きをそのまま沖縄そばにオンするスタイル。
見た目にも鮮やかです。
別皿で提供される鰹節。
直接加えることで、華やかに鰹の風味がプラスされます。
スープは、貴重な豚のアグーから出汁を取っていて、厚みがあるのが特徴。
どっしりしていますが、後味はスッキリしているのでくどい感じは全然ありません。
旨みを抽出したような美味しいスープ。
何回飲んでも美味しいなぁ。
自家製の麺も「いしぐふー」の特徴。
沖縄そばで自家製麺がまだ一般的でなかった頃から、独自に麺を作られています。
中太の平打麺は、しっかりと歯応えがあって凄く存在感のある麺。
押し返してくるような強さがあって、食べ応えあります。
この麺のファンも多いですよね。
自家製の麺や、スープへのこだわり、具材の工夫、沖縄そばと具材を別で提供するシステムなど、今では当たり前になった所もありますが、『いしぐふー』が広めた功績は大きいんじゃないでしょうか。
自分も初めて『いしぐふー』の沖縄そばを食べた時の驚きを覚えています。
常に業界のトップランナーであり続けているのは凄いですよね。
沖縄そば好きの方や、観光でいらした方にも、まずは食べてほしい沖縄そばです。
今回定食でいただいた、炙り軟骨ソーキの丼物。
しっかりと味の染みた軟骨ソーキを炙って香ばしさをだしたもの。
好みで山葵や、辛子をつけていただきます。
これに、卵の黄身を乗せて、ライスといただくと・・・