さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

61【ジャンル】八重山そば

島そば一番地 那覇店 2

ども、さんぺいです。WBCの決勝戦観ましたか。水曜日は、1日中どこでもこの話題で持ち切りでした。数年後に、あのWBC決勝の時、何してた?なんて会話も出ると思うんですよね。例えば、ワールドカップの時は、同僚と出かけて居酒屋でライブビューイングしてた…

一休食堂

ども、さんぺいです。八重山編のラストになります。今回も離島の個性的な沖縄そばの紹介。前回の『源』から引き続き、石垣島に滞在しました。 ritohaku.okinawastory.jp石垣島は、沖縄県では3番目に大きな島で、本土から飛行機で直行便が出ていることなどか…

源 美崎店 沖縄焼きそば

ども、さんぺいです。八重山諸島編をお届けしています。今回は、石垣島で食べた沖縄焼きそばをご紹介。 写真は、与那国からRACで石垣島へ移動時に機内から撮ったもの。奥に石垣市の市街地が、手前に海が見えます。たまらないこのエメラルドグリーンのリーフ…

ランチハウス たまご

ども、さんぺいです。前回の与那国島『食事処 さとや』からの続編になります。八重山諸島は、石垣島、与那国島、西表島など複数の島からなり、自治体も石垣市、与那国町、竹富町と別れています。まずは、前回の与那国島から、石垣島へ移動しました。 与那国…

食事処 さとや

ども、さんぺいです。話題がラーメンにいったり、時系列がバラバラですみません。ブログは、11月16日に更新した、与那国島編にもどります。 okinawasoba.hatenablog.com与那国島到着の初日に、島のパン屋さん『パネス』で珍しい「魚汁そば」を食べて。 o…

島料理 海響(いすん)

ども、さんぺいです。前回に引き続き与那国町の沖縄そばを紹介です。離島を巡っていて思うのですが、同じ沖縄でも島それぞれに食文化や風習が異なるということ。沖縄そばが好きで、島へ行っても沖縄そばを食べる事が多いのですが、やっぱり島によってそれぞ…

与那国 パネス

ども、さんぺいです。11月は離島への出張が重なっていて、連日離島へ渡っています。先週の久米島、粟国島訪問に続いて、今週は与那国島出張となりました。仕事が忙しいのは良いことだよね。と自分に言い聞かせながら鞭打っています。せっかくの離島訪問だ…

島そば一番地 那覇店

ども、さんぺいです。ほんと更新間隔がだいぶ開いてしまい申し訳ありません。特有のサボり癖のせいもありますが、ここ数日、仕事が重なっていて首が回らなくなっていたのも原因です。世間は連休ですよねぇ。ここ、沖縄は本格的なオンシーズンに入ったことも…

ゆうくぬみ

ども、さんぺいです。明けましておめでとうございます。2022年も元気に、沖縄そばの情報を発信していきたいと思います。ゆたしくうにげーさびら。さて、今年の1発目は、先日訪れた石垣島の話題を。沖縄県は、「沖縄本島地方」、「宮古地方」、「八重山…

来夏世

ども、さんぺいです。前回の宮古島市から引き続き、そのまま石垣島へ移動です。宮古島から石垣島へは、飛行機で約30分ほど。石垣島へもここ最近は行く機会が得られず。ブログをはじめてからは、初訪問になりました。 観光地としても有名になった石垣島。沖…

八重山そば ジュネ

昨晩の沖縄県那覇市は、台風3号の影響で大雨でした。 直撃ではないので、被害は少ないはずですが。やはり早く過ぎ去ってほしい。徐々に増えてくる台風に、季節の移り変わりを感じます。さて、今回は『八重山そば ジュネ』訪問の話題を。沖縄そばの分類方法…

宮良そば

今日の沖縄は、旧盆の初日、ウンケー(お迎え)にあたります。 台風9号の影響で、風雨が強まっていて、公共交通機関も15時から止まるようです。 沖縄に住んでいると、台風は年中行事のようなものですが、今回の台風はかなり大型。 皆さん、対策は万全でい…