64【ジャンル】てびちそば
ども、さんぺいです。皆さん、テレビやYouTubeって、どんな番組が好きですか?私は、食いしん坊ということもあって、グルメ関連の番組が大好き。麺類を問わず、どんなジャンルも好きですが、寿司などの高級料理ではなく、あくまで庶民的な料理が良いですね。…
『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com ども、さんぺいです。沖縄県民の恒例行事『沖縄そばスタンプラリー』。2021年10月から2022年2月までに、県内の全22店舗を周るこの企画。当ブログでも参加を表…
「てびち」は、沖縄で広く食べられている豚足の煮付けです。何度か当ブログでも紹介していますが、沖縄そばに「てびち」をトッピングした「てびちそば」は、沖縄そばのメニューの中でも定番の一つです。ただ、三枚肉や、ソーキなど他のメニュー以上に熱狂的…
「沖縄そば食べ歩き」の看板を掲げ、数々の沖縄そばを食べてきた私ですが、今回の沖縄そばは、そんな私でも初体験の豚肉のボリュームでした。驚きを通り越して、感動すら覚える。「お肉の店」に偽りなし、です。 『お肉の店 仲村』は、名前のとおり実はお肉…
飲食店の魅力って何でしょう。料理の美味しさはもちろん、ロケーションが良いとか、店主の人柄とか、色々とあると思います。私にとって魅力的な沖縄そば屋は、「オリジナリティ」があること。沖縄そばの味、スープ、麺、もしくは店のこだわりでも何でも、他…
「てびち」は、沖縄で広く食べられている豚足の煮付けです。 豚肉大好きの沖縄県民。豚は沖縄の食文化に欠かすことのできない食材で、「豚は、鳴き声以外は全部食べる」と言われているほど。全国的には、豚足に馴染みがない地域もあると思いますが、多くの沖…
食べ歩きを標榜したブログを書いておいて、なんなんですが。 沖縄そばって、どこどこの店を今度の週末予約して訪問しよう、とフランス料理や割烹などのように力が入ったものではなく。 「今日のお昼何にする?」 「沖縄そばでも食べようか」 と、ふらっと気…
那覇市の首里と言えば城下町。 首里城がある古都ですよね。 史跡や文化財が多くある町ですが、沖縄そばの有名店が揃う町でもあります。 伝説の名店『さくら屋』があったのも首里当蔵町ですよね。 〈『さくら屋』関連の過去記事〉 okinawasoba.hatenablog.com…
ここ数日は、沖縄でも肌寒い日が続いています。 半袖もそろそろ限界で、パーカーを羽織りながら外出しています。 寒い季節になると、汁物がいっそう美味しくなりますね。 今回は、那覇市国場にある『すーまぬめぇ』を訪問しました。 沖縄そば好きに、一押し…
連休も明け、忙しく仕事しています。昨日、仕事で行った糸満で、沖縄そば屋で昼食を取りました。糸満市塩崎町にある沖縄そば専門店『南部そば』です。場所は、糸満市役所近く。国道331号線沿いにあるので、すぐに見つけられます。駐車場は店舗前と、さらに別…