さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

67その他のそば

もずくそばのお店 くんなとぅ

ども、さんぺいです。今日の沖縄は1日雨でした。皆さんどう過ごしましたか?私は、雨の日のどこか静寂な感じも嫌いじゃないです。 youtu.be雨の日に聞きたくなるストーンローゼス。個人的に一番、雨の日に合うアルバム。 今日は久しぶりに遠出して、奥武島…

【第12回スタンプラリー】つきしろそば 2

ども、さんぺいです。皆さん、大型のショッピングセンターと言うと、どんな店を思い浮かべるんでしょうか。沖縄にも以前では考えられないような大型のショッピングモールができていて、「イオンライカム」や、「サンエーパルコシティ」が県内でも人気です。…

【第12回スタンプラリー】みよ家で珍しいカレーそばを 3

ども、さんぺいです。今回は、沖縄そばでは珍しいジャンルの「カレーそば」の話題を。カレーと言えば、もう嫌いな人はいないんじゃないかと思う、まさに国民食ですよね。家庭ではもちろん、給食や、外食でも、週に1,2回は食べてるんじゃないでしょうか。…

【第12回スタンプラリー】貝出汁沖縄そばキセキ

ども、さんぺいです。11月は出張続きでなかなか『沖縄そばスタンプラリー』の訪問が出来ていないのがちょっと悩みでした。 okinawasoba.hatenablog.com10月からスタートしたスタンプラリーですが、今回27店舗あるにも関わらず、現時点でまだ2店舗しか…

伊是名漁協直売所

ども、さんぺいです。またまた離島の食べ歩きの紹介です。11月は離島へ行く機会が多く、様々な島を巡ってきました。今回訪れたのは、伊是名島です。 伊是名のフェリーにも採用されている「尚円王」のイラスト。「尚円王」は、琉球王府の第二尚氏となった人…

一休食堂

ども、さんぺいです。八重山編のラストになります。今回も離島の個性的な沖縄そばの紹介。前回の『源』から引き続き、石垣島に滞在しました。 ritohaku.okinawastory.jp石垣島は、沖縄県では3番目に大きな島で、本土から飛行機で直行便が出ていることなどか…

食事処 さとや

ども、さんぺいです。話題がラーメンにいったり、時系列がバラバラですみません。ブログは、11月16日に更新した、与那国島編にもどります。 okinawasoba.hatenablog.com与那国島到着の初日に、島のパン屋さん『パネス』で珍しい「魚汁そば」を食べて。 o…

島料理 海響(いすん)

ども、さんぺいです。前回に引き続き与那国町の沖縄そばを紹介です。離島を巡っていて思うのですが、同じ沖縄でも島それぞれに食文化や風習が異なるということ。沖縄そばが好きで、島へ行っても沖縄そばを食べる事が多いのですが、やっぱり島によってそれぞ…

与那国 パネス

ども、さんぺいです。11月は離島への出張が重なっていて、連日離島へ渡っています。先週の久米島、粟国島訪問に続いて、今週は与那国島出張となりました。仕事が忙しいのは良いことだよね。と自分に言い聞かせながら鞭打っています。せっかくの離島訪問だ…

レストハウスかみやま 4

ども、さんぺいです。ここ沖縄でも最近ぐっと日が短くなってきましたね。夕方には、こんなに暗くなるのかと思うぐらい日が落ちるのが早いです。帰り道にひとり原付を走らせるとき。1年、時が過ぎる速さを感じています。さて、今回は、伊是名島を訪問した時…

【第12回スタンプラリー】唐門そば(とうもんそば)

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com ども、さんぺいです。今年もいよいよ『沖縄そばスタンプラリー』が始まりました。詳しい内容は、上記のリンクから確認してみてください。対象の沖縄そば店を巡ってスタンプ…

つきしろそば

ども、さんぺいです。朝晩も涼しくなり、日中の陽射しもやわらぎ、沖縄は過ごしやすい季節になっています。台風もひと段落し、好天が続いていて、ホント快適です。スポーツの秋、読書の秋と言いますが、この時期は暑くもなく、寒くもなく、何をはじめるのに…

NHKで紹介された沖縄そば

ども、さんぺいです。沖縄出身、沖縄育ちで、沖縄そばが大好き。「沖縄そば食べ歩き」と称して、沖縄本島のみならず、離島や全国の沖縄そばを食べ歩くブログをやっています。今回、NHKの番組「ロコだけが知っている」で、沖縄そばが取り上げられると知り…

お食事処 はなくめ2

ども、さんぺいです。今日から沖縄は、旧盆に入ります。初日は、「ウンケー」といってご先祖さまをお迎えする日。「ウンケージューシー」をお供えするなど、伝統の行事を行います。 旧盆というと、私の中では夏本番というイメージ。今年の夏は、晴天が続いて…

沖縄そば パパイヤとスブイ

ども、さんぺいです。今日の沖縄は、台風5号の影響で不安定な天気。風は強くありませんが、突発的な雨が降っています。外出は諦めて、家でのんびりと過ごそうかな。 View this post on Instagram A post shared by パパイヤとスブイの沖縄そば"パパスブ" (@…

あがり家+2

ども、さんぺいです。いやー暑いですね。沖縄では学生も夏休みに入り、本格的な夏到来という感じです。特に日中の陽射しが厳しく、どうしても夏バテになりがち。今回は、そんな時にうってつけの沖縄そばの紹介です。 www.agariyaplus.comいつもは、夏場でも…

ゆくい処 笑島(わしま)

ども、さんぺいです。今日も昼から雨です。雨続きで、沖縄県内では各地で土砂崩れの懸念があるそう。今年5月の降水量は、平年の3倍で、観測史上最多なんだとか。体感的にも、今年は雨が多いなと思っていたので、なるほどです。 ritohaku.okinawastory.jp …

沖縄そばcafeてんてん

ども、さんぺいです。沖縄は早くもゴールデンウィーク中に梅雨入りしましたが、今年の梅雨は、「しとしと」というより「ザーザー」降りな雨が続いています。雨降りが続くとどうしても外出が減るのですが、そこはもう切り替えて、家で読書するなどの日々を過…

やん小(やんぐゎー)

ども、さんぺいです。今回は、久米島の沖縄そばの紹介です。沖縄そば食べ歩きの醍醐味の一つは、「未知の沖縄そばとの出会い」です。人生の中で、沖縄そばを色々と食べてきましたが、未だに新しい発見や出会いがたくさんあるんですよね。特に沖縄の離島地域…

レストハウスかみやま 3

ども、さんぺいです。皆さん、伊是名島と聞いて何を思い浮かべますか? www.youtube.com最近だと、YouTubeのチャンネル「カミヤマライトゲーム」も大人気ですよね。伊是名島は、沖縄県の離島で伊是名村にあります。那覇市からだと、本島北部の今帰仁村まで行…

【第11回スタンプラリー】じゅりあん

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com ども、さんぺいです。ついに、ついにこの日がやってきました。 「第11回 沖縄そばスタンプラリー」のグランドフィナーレです。宿題が苦手で、毎年、夏休みの宿題は間に合…

【第11回スタンプラリー】くわっちぃ食堂 青空

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com ども、さんぺいです。今日の沖縄は1日中、大雨でした。せっかくの公休日なんですが、雨には勝てないですね。個人的には、降るならもう思い切り降ってほしいと思っているの…

レストハウスかみやま 2

ども、さんぺいです。今回の沖縄そばの紹介は、当ブログ初の「山羊そば」。強烈なルックスの「山羊そば」を、それも沖縄の伊是名島で食べてきた体験記です。「山羊そば」の前に、ちょっと沖縄の軽石の問題を少し。 最近では全国ニュースでは取り上げられなく…

和山海雲

前回に引き続き、座間味村(ざまみそん)で出会った沖縄そばについて紹介したいと思います。2日目も、座間味村の座間味島で過ごしました。 座間味村は、那覇市の西方約40kmに位置し、座間味島を始め20余りの島からなる村です。このうち有人島は、座間味…

【第11回スタンプラリー】3丁目の島そば屋 2

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com 沖縄県民の恒例行事『沖縄そばスタンプラリー』が今年もはじまりました。沖縄そば関連の企画では、最大のイベント。沖縄そばじょーぐー(沖縄そば好き)として、私も毎回楽…

下地そば 3

今回は、珍しい、見た目が真っ黒な沖縄そば、「唐人そば」の紹介です。「唐人そば」について、簡単に説明すると。沖縄そばの由来には諸説ありますが、明治期に中国人の料理人が「支那そば」を提供し、これが人気となり、沖縄でも広くそばが作られることにな…

【第11回スタンプラリー】下地そば 2

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com 沖縄県民の恒例行事『沖縄そばスタンプラリー』が今年もはじまりました。沖縄そば関連の企画では、最大のイベント。沖縄そばじょーぐー(沖縄そば好き)として、私も毎回楽…

めしなる木

浦添市伊祖にまた新店です。当ブログを見ていただけると分かると思うのですが、この1年間の大変な時期にあっても、沖縄そばを提供する新しい店がどんどん出てきてるんですよね。沖縄県内の、沖縄そばに対する人気の強さ、沖縄そばが文化として根付いてるん…

沖縄すば処 月桃 3

どうですか、このインパクト。今回は、「カレーそば」を食べてきました。(以下、カレー沖縄そばを、全て「カレーそば」と表記します)。沖縄そばと言うと、鰹節と豚の出汁を合わせた、澄んだスープをイメージされると思いますが、こんなそばもあるんですね…

並松そば

沖縄そばの具材って、何を思い浮かべますか?やっぱり定番の三枚肉、豪華に本ソーキ、それとも、ゆし豆腐と言ったところでしょうか。沖縄そばは元々はシンプルに麺とスープだったものが、紅生姜やかまぼこを乗せる店が現れ、後に豚肉のソーキや、ゆし豆腐が…