さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

コーレーグースー作ってみた 2

f:id:sanpei808:20210101165335j:plain

 正月の沖縄は綺麗に晴れ、清々しい1日になりました。

なんだか今年は良いことありそうです。

例年より出かける事は少なく、静かなお正月ですが、気持ちの良いスタートを切れました。

 

 

 

さて、覚えている方はいるでしょうか。

当ブログで、「コーレーグースー」を自作してみよう、という企画があった事を。

 

コーレーグースー」とは、赤唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料で、七味唐辛子(一味)や、紅生姜と並んで、沖縄そば定番の調味料です。

 

「高麗胡椒」の文字が当てられ、「こうらいこしょう」の呼称が、沖縄読みで「コーレーグースー」となったとも言われています。

 

そんな、沖縄そばと言えば「コーレーグースー」という存在の調味料を自作してみよう、と考え10月に仕込みを行いました。

 

その様子は、こちらです。

okinawasoba.hatenablog.com

 

 

 

あれから約2ヶ月半・・・

という事で、年越しそばを自宅で食べるのと合わせて開封してみました。

 

まずは、沖縄そばの準備を。

 

 

f:id:sanpei808:20210101165457j:plain今回は、スーパーで購入した市販の麺と、スープをいただきました。

ちなみに、沖縄では専門店だけでなく、地元のスーパーで、沖縄そばの麺や、スープの素が常時手に入ります。

宮古島の老舗、『古謝製麺所』のそばと、スープ。
沖縄本島では普段食べることができない、宮古の『古謝そば』が味わえるので、楽しみ。

 



f:id:sanpei808:20210101165548j:plain

 

 

f:id:sanpei808:20210101165629j:plain沖縄そばは、一般的に茹で麺なので、さっと湯掻いて。

 

 

f:id:sanpei808:20210101165708j:plain器へ移し、暖めたスープをかけて。

 

 

f:id:sanpei808:20210101165749j:plain盛り付ければ完成です。美味しそう!

 

 

さて、「コーレーグースー」の出来栄えは、いかに。

f:id:sanpei808:20210101170036j:plain〈当初〉



f:id:sanpei808:20210101170127j:plain〈現在〉


 

仕込んだ当初と比べると、赤唐辛子が泡盛に漬け込まれ、泡盛が変色しているのが分かります。

 

肝心のお味は。

 

一般に、店舗で食べる「コーレーグースー」と比較し、かなり唐辛子が効いているのが分かります。これは美味しい。

 

よく漬け込まれたせいだと思いますが、普段の「コーレーグースー」よりも、少量でも鮮やかな辛さになっています。

 

 

f:id:sanpei808:20210101170236j:plainコーレーグースー」の効果として、泡盛により風味を増す、唐辛子によりパンチを効かせる、スープがしまる、などがありますが、自作の「コーレーグースー」も威力十分でした。

 

 

f:id:sanpei808:20210101170320j:plain本当に少しの量でも、沖縄そばの表情が全く変わります。

自宅で、食べる際にも、「コーレーグースー」があるだけで、沖縄そばの楽しみが何倍にも増すなと、感じました。
特に自作の「コーレーグースー」だと、辛さの度合いをコントロール出来るのが嬉しい。自分好みの調味料にできます。

コーレーグースー」の作り方は、本当に簡単。
泡盛に、島唐辛子を漬け込むだけ。
誰でも簡単にでき、後は待つだけです。

 

市販もされていますが、自作の「コーレーグースー」で食べる沖縄そばは、また格別です。

 

お勧めですよ。