さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

我部祖河食堂

ども、さんぺいです。

先日、名護市我部祖河にある『我部祖河(がぶそか)食堂』を訪問してきました。

『我部祖河食堂』と聞いて、ピンとくる方も多いと思うのですが、「ソーキそば」の元祖の一つと言われている沖縄そば専門店です。

 

 

okinawasoba.hatenablog.com
沖縄そばの分類として、そばの上に乗る具によって「三枚肉そば」「ゆし豆腐そば」「野菜そば」など名称が変わります。

「ソーキそば」は、その中で最も人気で、今や「ソーキそば」=「沖縄そば」と認識される方もいるほどです。

そんな人気の「ソーキそば」ですが、実は、「ソーキそば」が広まっていったのは1970年代頃で、そばの歴史からするとわりと新しい具材。


『我部祖河食堂』をはじめとして、先人たちのチャレンジが今日の沖縄そばを形作っているんですよね。



 

創業1966年、沖縄本島北部の名護市にある『我部祖河食堂』。
元は精肉・鮮魚店からスタートし、そのことが「ソーキそば」発案に繋がったんだとか。

沖縄県内に複数の支店があり、沖縄そばでは珍しい多店舗展開しておるお店です。
敷地内には製麺所も構えています。

10年ぶりの訪問だったのでドキドキ。

昔ながらの雰囲気を残した店内。
ああ、こんな感じだったと思い出しました。

 

席数は多めで、駐車場も用意されているので利用しやすいお店です。
座敷とテーブル席があり、大人数での訪問にも対応できそう。

この日も、いつもの味を求める地元のお客さんと、遠方からの観光客、両方で賑わっていました。



『我部祖河食堂』のメニューです。

やはり一番人気はソーキそば。
三枚肉そば、野菜そば、肉そば、てびちそば、中味そばなどもあります。


サイドメニューにはもちろん定番のジューシーも。


注文は、ソーキそば(大)880円。

「元祖」のソーキにテンション上がります。

最近では上品な盛り付けの店も増えてきましたが、『我部祖河食堂』はボリュームたっぷりに大ぶりの本ソーキが、ドン、ドン、ドンと乗ってきます。



どうですか、この骨付きの本ソーキの堂々とした佇まい。

しっかりと味のついた肉肉しいソーキで、ガブリと豪快にいただきました。

トロトロの軟骨ソーキと違い、歯応えのあるこれぞ肉といった感じ。

量も含めて、大満足。



スープは豚骨をベースに、鰹出汁も加わったもの。

昔ながらの素朴さも残しながら、旨味が感じられるスープです。

思っていたよりも濃厚でななく、甘みも感じられて飲みやすい印象。

味付けはしっかり目です。



オリジナルの麺は、中太の平打ち麺。

ゆるくウェーブがかかっていて、手揉みも加えることでよりスープとの絡みが良くなっています。

もちっとした食感もあって美味しい。



良い意味でワイルドさも残したソーキそば。

今風の沖縄そばにはない、ガッツリとした食べ応えのある沖縄そばでした。

どうやって「ソーキそば」が始まったのか、そんな沖縄そばの歴史にも思いをはせながら味わってソーキをいただきました。

一つの地域から、沖縄全域に「ソーキそば」が広がっていった事を考えると凄い発明品ですよね。

沖縄そばの歴史を語る上でも絶対の外せない『我部祖河食堂』。

沖縄本島北部方面へお越しの際は、是非訪問してみてください。




昔ながらの味で、ジューシーもまーさん。




【名護市の沖縄そば一覧】

okinawasoba.hatenablog.com