2023-01-01から1年間の記事一覧
ども、さんぺいです。台風2号が直撃してしまい、今週の出張がキャンセルに。昨日から家でおとなしく過ごしています。今日は朝から風が強く、家の周辺も様々なものが飛ばされている様子。強い風の音に、我が家の猫がおびえていて、少し可哀そうです。 今回は…
ども、さんぺいです。台風2号の影響で、今週予定していた出張がキャンセルに。自宅で悶々と過ごしております。今回は、沖縄そばの話題とはズレるのですが、記録としてラーメン食べ歩きについて。 沖縄そばの食べ歩きをしていますが、もともとラーメンも大好…
【あやぐ食堂全制覇への道】 人生で、ささやかな夢って、誰しもあると思います。ハリウッド俳優になりたいとか、3億円当てたいとか、そんなんじゃなくて。ケーキを1ホール食べてみたいとか、憧れの場所へ行ってみたいとか、出来そうなんだけどやってないや…
ども、さんぺいです。先週末のBリーグ決勝、琉球ゴールデンキングス対千葉ジェッツ。沖縄県民が総立ちでしたね。(私の脳内では)。特に土曜日は、心臓が3回ぐらい止まりそうでした。ありがとうゴールデンキングス。岸本選手の涙に、これまでの道のりの長…
ども、さんぺいです。先週、木曜日、金曜日と伊是名島を仕事で訪問しました。今回は、伊是名島で出会った珍しい麺の話題です。 ritohaku.okinawastory.jp 伊是名島は、沖縄本島北端の辺戸岬の西約30kmに位置し、人口は約1300人ほどの島です。沖縄本島…
ども、さんぺいです。さる木曜日、金曜日と伊是名島を仕事で訪問しました。 今回は、沖縄そばの話題とは少し外れるのですが、伊是名島の食堂を紹介しいたいと思います。伊是名島は、人口約1300名の島なので、当然飲食店や、売店もごくごく限られています…
ども、さんぺいです。今日は伊是名島へ出張のため、那覇から沖縄自動車道を使って名護、今帰仁(運天港)、伊是名島というルートです。朝早くから北部へ向かうということで、名護市にある『A&W(えーあんどだぶりゅー)』で朝食をいただきました。 www.awok…
ども、さんぺいです。突然ですが、皆さん肉食べていますか。牛肉、鶏肉、豚肉、好みは人それぞれですが、肉が力の源なのは間違いないと思います。自分も疲れてきたな、という時に肉を食べてエネルギーをチャージしています。 okinawasoba.hatenablog.com 沖…
ども、さんぺいです。新型コロナも「5類感染症」に移行となり、本格的にコロナ禍が明けた感じですね。 okinawasoba.hatenablog.comコロナ禍で悶々としていたちょうど2年前、コロナが終わったらやりたい事を綴っていたのですが、ようやく、本当にようやく日…
ども、さんぺいです。今回は、あの久米島の『やん小(やんぐゎー)』についてです。テレビ番組のラストで紹介され、絶賛されていた「久米島味噌そば」が食べられるお店。 okinawasoba.hatenablog.com 『やん小(やんぐゎー)』は、私も今回の放送の中で、是…
ども、さんぺいです。今日の沖縄は好天に恵まれました。先日梅雨入りしたばかりですが、週末はほぼ晴れで気持ちよく過ごすことができました。久しぶりに仕事以外で遠出をし、存分に沖縄そばを食べ歩きを楽しみましたよ。 目的地は、うるま市勝連平敷屋にある…
ども、さんぺいです。沖縄そばが好きで食べ歩いている私ですが。最近の沖縄そば人気にあらためて驚かされます。コロナ禍のここ3年の間は飲食店には大変困難な時期だったと思うのですが。その間でさえも、沖縄そばの新店が続々とできています。沖縄そばの広…
ども、さんぺいです。沖縄は木曜日に梅雨入り。例年よりも遅い梅雨のようです。ただ、木曜以外は晴れ間が広がっていて、今日も天気は良さそうです。自分は久しぶりに予定がないので、沖縄そば遠征でも行こうかな。 ritohaku.okinawastory.jpさて、今回は今週…
ども、さんぺいです。良い沖縄そばライフ過ごしていますか。家で食べるもよし、専門店を食べ歩くのもよし、時には弁当屋さんの百円そばを楽しむのも良いですよね。今回は、専門店でも食堂でもない、ちょっと変わった製麺所のテイクアウトの沖縄そばをご紹介…
ども、さんぺいです。週末はゆっくり休むことができましたか?私は、離島訪問が続いたことから、家事をしたり、家でのんびりと過ごしました。やっぱりインドア生活が合っているようです。 ritohaku.okinawastory.jp 今回は、先日の久米島訪問で出会った沖縄…
ども、さんぺいです。前回に引き続き、粟国村で沖縄そばが食べられるお店を巡りました。人口は約800人の島ですので飲食店の数は限られており、しかもコロナ禍で複数のお店が、一部のテイクアウトを除き長らく休んでいたのです。今回の訪問で、再開している店…
ども、さんぺいです。普段、沖縄の離島へ行くことも多く、美味しい沖縄そば屋さんがあると聞けばどこへでも飛び回っていく私ですが。噂には聞いていても、なかなか訪問が叶わなったお店がいくつかあります。粟国村にある『なびぃー』もその一つ。以前から評…
ども、さんぺいです。今日の沖縄は最高な快晴。沖縄は、例年だとそろそろ梅雨を迎える季節ですが、まだその様子はありません。むしろ雲ひとつない快晴が続いていて、気候的も過ごしやすいこの頃です。 昨日から久米島の訪問があり、フェリーで那覇から久米島…
ども、さんぺいです。以前、「沖縄そばの世界」の中で、「牛そば」が東京でも食べられるお店として南青山にある『島唄楽園(しまうたパラダイス)』を紹介しました。今回はその続編で、お店で食べた「八重山そば」についてのお話です。<前回の記事> okinaw…
ども、さんぺいです。連休明けの月曜日、皆さんどうでしたか?私は予想通り、溜まっていた仕事が一気に動き出し、午前中から寝ぼけている暇などなく一気に現実に引き戻されました。そして、宣言通りに行ってきましたよ「肉野菜そば」食べに。 okinawasoba.ha…
いやだああああああああ。連日、好き放題だったゴールデンウィークが終わる。現実に戻らなければなりません。仕事や勉強、日々やらないといけないことと向き合わないといけない現実。耐えられそうにありません。私も明日から、朝起きて出勤という日常がはじ…
ども、さんぺいです。番組放送後に、ブログ、Twitter、Instagramにたくさん反響いただきました。こんな零細ブログに興味を持っていただいて、本当にありがとうございます。反応で多かったのが、久米島(くめじま)の味噌そばを、初めて知ったというもの。実…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、続いては東京でも食べられる本格派沖縄そば専門店のご紹介です。ブログやtwitter、Instagramをやっていて、沢山の方に東京近郊で沖縄そばが食べられるお店がないか質問いただきます。なかなか東京の情報…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、沖縄そばの中でも変わった牛をベースにした「牛そば」が東京でも食べられるというお店を紹介します。 okinawasoba.hatenablog.com 沖縄そばは、一般的に、鰹節と豚の出汁をベースにしています。これに対…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、続いては進化する沖縄そばは、沖縄そばの中でも変わった冷製のそばです。通常、沖縄そばは温かいスープに、茹でた麺を合わせるのが一般的で、冷たい沖縄そば非常に珍しい。冷製の沖縄そば2軒目は、『EIB…
ども、さんぺいです。最新沖縄そばの世界について、当ブログで取り上げたものをまとめました。これからの沖縄そば訪問の参考にしていただけたら幸いです。沖縄はこれからが夏本番。ゴールデンウィークや、夏休みを利用して是非、新たな沖縄そば屋巡りを楽し…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、続いての進化する沖縄そばは、沖縄そばの中でも変わった冷製のそばです。通常、沖縄そばは温かいスープに、茹でた麺を合わせるのが一般的で、冷たい沖縄そば非常に珍しい。そんな一風変わった沖縄そばを…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、3店舗目は、進化する沖縄そばの中でも最も「変わり種」といえる沖縄そば。こちらもベースはしっかりとした本格的な沖縄そば屋さんですが、アレンジが突き抜けているお店です。那覇市にある『あさひ』。 …
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、続いては進化する沖縄そばの中でも最前線のお店。本格的な沖縄そばをアップデートしながら、変わった沖縄そばにもチャレンジを続けるお店です。読谷村にある『金月そば』。 kintitisoba.com『金月そば』…
ども、さんぺいです。さんぺいの「沖縄そばの世界」、まずは沖縄そばの基本とも言えるようなお店の紹介です。那覇市首里にある『首里そば』。沖縄そばを代表するお店で、沖縄県民なら多くの方が知っているであろう名店です。 okinawasoba.hatenablog.com 向…