さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

74【ジャンル】カレーそば

なかむら屋 那覇店 2 カレーそば

ども、さんぺいです。最近ハマっているカレーそば。一般的な沖縄そばは伝統的な形式があるのに対し、まだ新しいジャンルということもあって自由な発想で作られているのが特徴です。 okinawasoba.hatenablog.comよりお店の個性が強く出るカレーそば、まさに未…

未開の境地 沖縄そばのカレーそば

ども、さんぺいです。国民食と言われるカレー。カレーライスそのものも人気ですが、麺料理との掛け合わせも定着しています。カレーうどんやカレー南蛮そばなど有名なお店も多いですし、最近ではカレーラーメンも盛んに作られています。一度香りを味わってし…

赤犬子(あかいんく) 30周年を迎える名店でカレーそばを

ども、さんぺいです。新聞記事であの『赤犬子(あかいんく)』が30周年を迎えると知り、居ても立っても居られなくなり那覇から名護市へ向かいました。 nagomun.or.jp那覇市でいえば松山、沖縄市の中の町、浦添市の屋冨祖など、沖縄にも夜の街があります。…

りんくる食堂 2 カレーそばの正解

ども、さんぺいです。最近、私がハマっている、沖縄そばのカレーそば。カレーそばを扱う名護市の名店『赤犬子』が30周年を迎えましたが、実は沖縄そばにおいても根強く支持されているジャンルです。「カレーそばならここ」という所までは、まだ浸透してい…

中村商店 リピート必至のカレーそば

ども、さんぺいです。今回は、カレー沖縄そばを食べてきました。国民食と言われるカレーで、カレーうどん、カレー蕎麦など、麺類との組み合わせも人気です。一方で、沖縄そばではマイナーなジャンルで発展途上のジャンルかも。名護市にある『赤犬子 (アカイ…

【第13回スタンプラリー】ナンクル 2 ハーブ香るバターチキンカレーそば

ども、さんぺいです。2月15日から、広島カープのキャンプが沖縄市ではじまります。今日はそんな沖縄市の話題を。 現在の沖縄市の一部は、かつて「コザ市」として1956年から1974年まで存在し、日本で唯一のカタカナ表記の市でした。私を含め、沖縄の人にと…

ゆくい処 笑島(わしま)カレーそば

ども、さんぺいです。週末はゆっくり休むことができましたか?私は、離島訪問が続いたことから、家事をしたり、家でのんびりと過ごしました。やっぱりインドア生活が合っているようです。 ritohaku.okinawastory.jp 今回は、先日の久米島訪問で出会った沖縄…

【第12回スタンプラリー】みよ家で珍しいカレーそばを 3

ども、さんぺいです。今回は、沖縄そばでは珍しいジャンルの「カレーそば」の話題を。カレーと言えば、もう嫌いな人はいないんじゃないかと思う、まさに国民食ですよね。家庭ではもちろん、給食や、外食でも、週に1,2回は食べてるんじゃないでしょうか。…

レストハウスかみやま 4 カレーそば

ども、さんぺいです。ここ沖縄でも最近ぐっと日が短くなってきましたね。夕方には、こんなに暗くなるのかと思うぐらい日が落ちるのが早いです。帰り道にひとり原付を走らせるとき。1年、時が過ぎる速さを感じています。さて、今回は、伊是名島を訪問した時…

【第11回スタンプラリー】3丁目の島そば屋 2 カレーそば

『沖縄そばスタンプラリー』の紹介は、以前の記事から↓ okinawasoba.hatenablog.com 沖縄県民の恒例行事『沖縄そばスタンプラリー』が今年もはじまりました。沖縄そば関連の企画では、最大のイベント。沖縄そばじょーぐー(沖縄そば好き)として、私も毎回楽…

沖縄すば処 月桃 3 カレーそば

どうですか、このインパクト。今回は、「カレーそば」を食べてきました。(以下、カレー沖縄そばを、全て「カレーそば」と表記します)。沖縄そばと言うと、鰹節と豚の出汁を合わせた、澄んだスープをイメージされると思いますが、こんなそばもあるんですね…