さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

4月9日は唐人そばの日

f:id:sanpei808:20220408111556j:plain
ども、さんぺいです。

4月9日は、「唐人そばの日」なんだそうです。
沖縄そばファンの私ですが、これまで特に意識することはなく、ツイッターのフォロワーさんの投稿で知りました。

今日は、せっかくなんで「唐人そば」と沖縄そばの関わりや、「唐人そば」ってどんなそばか紹介したいと思います。



1.唐人そばとは

そもそも「唐人そば」って何?と思う方が多いですよね。
沖縄県内でも、沖縄そば好きは知っているけど、一般的な認知度はそこそこといった感じでしょうか。

沖縄そばの由来には諸説ありますが、明治期に中国人の料理人が「支那そば」を提供し、これが人気となり、沖縄でも広くそばが作られることになったという話があります。

その時の通称が、「唐人そば」。

当時沖縄そばは、現在の塩味ベースと異なり醤油をベースとした味付けをしていたとされていて、そんな最初期の沖縄そばを再現したのが「唐人そば」というわけです。

ちなみに、沖縄そばの歴史について知るは、以下のYouTubeがお薦めです。

沖縄では有名な賀数仁然(かかずひとさ)さん。
「衝撃の沖縄そばの原点!」について語っています。

www.youtube.com



そんな、「唐人そば」を復活させようと、「一般社団法人沖縄そば発展継承の会」が中心となり、再現する取り組みが行われていて。
現在沖縄では、複数の沖縄そば専門店で、「唐人そば」を食べることができます。

soba-okinawa.net




2.4月9日は、唐人そばの日

では、なぜ4月9日が「唐人そばの日」なんでしょうか。

語呂合わせなのかな?と思いましたが、「唐人そば」の由来と関係がありました。

先ほど紹介した現在の沖縄そばの原型でもある「支那そばや(唐人そば)」が、明治期の1902年に新聞広告を出したんだそう。
現存する資料では、これが沖縄そば関連の最も古い新聞記事なんだそうです。

沖縄そば継承発展の会」が、この新聞広告が掲載された4月9日を「唐人そばの日」と定めたんだそうです。

面白いですね。

琉球新報でも紹介されています>

ryukyushimpo.jp
<QABの放送はこちら>

www.qab.co.jp




3.唐人そばと沖縄そばの違い

沖縄そばのルーツの一つとも言われている「唐人そば」。

どんな味なんでしょうか?
気になりますよね。

冒頭の写真にもある通り、沖縄そばとは異なる黒いスープが印象的です。



f:id:sanpei808:20220408164622j:plain写真は、那覇市首里にある『くぇぶぅ』の沖縄そばです。
スープは澄んでいますよね。


現在の沖縄そばは、主に塩で味付けすることが多く、醤油も用いますが、メインはやっぱり塩。
そのため、多くは澄んだスープになることが多いです。

白っぽいスープになることもありますが、これは豚骨の出汁が乳化し、白濁したため。
味つけ自体は同じです。



f:id:sanpei808:20220408165246j:plain一方、最初期の沖縄そばである「唐人そば」では、醤油をメインで用い味つけしていたため、黒いスープだったんですね。

また、出汁の方も、鰹節ではなく、豚出汁(豚骨、肉汁)を使用していたと考えられています。

麺についても昔は手打ち麺しかなったため、現在再現されている「唐人そば」でも各店、オリジナルの麺を使用していることが多いです。

さらに、当時はまだ、現在主流のソーキや三枚肉を乗せていなかったと考えられるため、ネギとグーヤー肉が用いられています。



このように、沖縄そばのルーツでありながら、「唐人そば」は味つけも麺も、具材も少し違っていたと考えられています。

一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローのサイト>

www.okinawastory.jp

 

4.さんぺいがこれまで食べた唐人そば

ここで私、さんぺいがこれまで食べてきた「唐人そば」を紹介したいと思います。

 

okinawasoba.hatenablog.com

本部町伊豆味にある『伊豆味そば』。

比較的新しい店舗ですが、ロケーションと、古民家風の雰囲気、本格的な沖縄そばで人気のお店です。
『伊豆味そば』でも「唐人そば」をいただくことができます。

醤油を使ったスープのルックスが鮮烈ですが、啜った瞬間すぐ分かる、醤油がたったスープ。
出汁の鰹もしっかりと感じられ、味付けのバランスもとても良いスープでした。

自家製の麺は、中太で縮れが入った生麺で、コシの強い食べ応えのある麺でした。
歯応えがあるだけでなく、つるもち麺は、もちっとした食感もあり美味しい。

上品な仕上がりのそばでした。

 

okinawasoba.hatenablog.com

名勝「識名園」の向かいにある『下地そば』。

『下地そば』の「唐人そば」も、醤油が凄く印象的。
一般の沖縄そばが、鰹節や豚の出汁が前面にくるのに対し、タレが主体のイメージです。

黒い見た目に驚きますが、味がそれほど濃いわけではありません。
あくまで沖縄そばのスープをベースに、醤油のキレを加えたような印象です。

それに、『下地そば』の独特な麺を合わせています。

中細の平打ち麺で、縮れていて、硬めに仕上げています。
細めの麺が特徴ある食感になっていて美味しい。

 



5.唐人そばはどこで食べられるの?

私が食べた「唐人そば」はほんの一部。

ここまで読んだら、「唐人そば」が食べてみたくなりますよね。

現在、「唐人そば」が、いくつかの沖縄そば専門店で再現されていて、今も食べる事ができます。

 

 

soba-okinawa.net

「唐人そばの日」生みの親でもある「一般社団法人 沖縄そば発展継承の会」のHPでは、現在、「唐人そば」が食べられる沖縄そば専門店を確認することができます。

HPによると、現在、県内9店舗、県外2店舗で食べる事ができるようですよ。


 

omalblog.com
また、お薦めなのが、沖縄そば店の紹介を数多く行っている、おまるさんのサイト。

特に「唐人そば」をこれだけ巡られているのは凄い。

私もよく参考にしているサイトです。
具体的にお店の雰囲気も分かるので、予習に最適です。



このブログを参考に「唐人そば」や「沖縄そば」に関心を持ってもらえたら嬉しいです。

最初期の沖縄そばを再現したと言われる「唐人そば」、是非、4月9日を機会に食べてみてはいかがでしょうか。