さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

【大阪】ソーキ家 ビブグルマン獲得の沖縄料理店

ども、さんぺいです。

今回の大阪出張の裏テーマは、大阪の沖縄そばリサーチ。
こちらも、沖縄県物産公社大阪営業所長の井上さんに教えてもらったお店。

中央区瓦町にある『沖縄料理 ソーキ家』を訪問しました。



こちら、沖縄出身者が営むお店でなんとあのミシュランで、「沖縄料理」としてビブグルマンに選出されたこともあるお店なんです。

私は不勉強で、沖縄そば関係でミシュランに選出されたお店があることを初めて知りました。



場所は、中央区瓦町。

大きなビルが立ち並ぶオフィス街にあります。

大きな看板はなく、小さく「ソーキ家」の文字。



中に入ると、三線など沖縄の工芸品が並び、民謡が流れ、一気に沖縄の雰囲気に。



開店直後で、すぐに店は満杯に。

お客さんは近隣の会社員が多い様子。

沖縄料理が特別なものじゃなく、ランチとして選ばれているのがよく分かります。
皆、慣れた様子で、思い思いに注文していきます。




テーブル席とカウンター席があって、私のようなひとり客でも利用しやすい雰囲気。

清潔感があって、明るい店内。




『ソーキ家』のランチメニューです。

ランチメニューは、沖縄そば、ソーキそば、チャンプルー、タコライスラフテー丼など。
ライスはジューシーに変更できます。



今回はソーキそば定食をジューシー変更、1050円をいただきました。



端正なルックスの沖縄そば

ひと口スープを飲んで一気に持っていかれました。

鰹など魚介系の出汁が効いた、あっさりとしたスープ。



表現が追いつかないのですが、、、すごく膨らみのある芳醇な出汁。

味付けは塩を中心に、控えめに、出汁の美味しさを100%引き出すような印象。

押し付けがましい所がなくて、穏やかで包み込むような、沖縄そばのスープの理想系でした。



麺は中細で、ややウェーブがかかった平打ち麺。

ほどよいコシがあって、口当たりも良く、啜るのが嬉しい麺でした。



ソーキは、トロトロというよりトロリといった感じで。

泡盛も使っているのか、甘辛だけじゃない風味豊かな豚肉。
食べ応えあります。



ジューシーも出汁がよく染みていて、止まらない美味しさ。



紅生姜はお好みで。
油味噌が付いてくるのも嬉しいですよね。



定食には小鉢も付いてきます。



大阪で、こんなに美味しい沖縄そばに出会えるなんて!

ごめんなさい。
恥ずかしい固定観念ですが、私は沖縄そばは地元沖縄で食べるのが美味しい、とずっと思っていました。

今回いただいた『ソーキ家』の沖縄そばは、沖縄も含め、私のオールタイムベストに入る感動的な一杯。
これは、沖縄の人が食べても絶対に美味しいそばだと思います。

これからは、沖縄県以外の沖縄そばも積極的に追いかけようと誓いました。

関西で沖縄そばを食べるなら、文句なしに強くお薦めです。
是非、訪問してみてください。



<ディスカバージャパン>

okinawasoba.hatenablog.com

2024年6月発売の雑誌『ディスカバージャパン』は沖縄特集。
この中で、さんぺいが8ページ沖縄そばに関する紹介を行っています。
沖縄好きなら絶対に面白いディープな内容。
是非、書店、ネットでお買い求めください。




沖縄県外で食べられる沖縄そば

okinawasoba.hatenablog.com