さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

丸吉食堂 宮古そばの旅⑦

ども、さんぺいです。

引き続き、宮古そばの旅の様子をお伝えしたいと思います。

7軒目は、宮古島市城辺にある『丸吉食堂』を訪問しました。





1961年創業、宮古そばの老舗『丸吉食堂』。

こちら、数ある宮古そばの中でも屈指の人気店で、売り切れは必至。
行列覚悟のお店です。

この日も12時40分に到着しましたが、行列ができていて、私のあと2組で売り切れという状況でした。

早めの訪問をお薦めします。




宮古島に行ったら、一度訪れてみたかった、城辺(ぐすくべ)にある砂川交差点。

これで、「砂川」を「うるか」と呼びます。

沖縄の難読地名の一つですね。

勢理客、為又、保栄茂、東風平など難しい地名がいくつかありますが、私も「うるか」は読めませんでした。



そんな宮古島城辺砂川(うるか)に『丸吉食堂』はあります。



店舗前と横に広めの駐車場があるので、車での訪問も安心。



お店は、町の食堂といった雰囲気。

特別なものはないけど、親しみやすい、これが一番ですよね。

シンプルで、温かみがあって、初めてだけどどこか懐かしさを感じます。


 

席は、座敷とテーブル席があります。

家族連れのお客さんも多く訪れていました。



厨房もホールも活気があるのが印象的。

大勢のお客さんをテキパキとこなすオペレーションにうっとりします。



『丸吉食堂』のメニューです。

名物はソーキそばで、ほか宮古そば、三枚肉そば、てびちそばがあります。

宮古そばは具を隠すオールドスタイルなんですね。


 

今回は、看板メニューのソーキそばをいただきました。

まず見た目で驚かされる巨大本ソーキ。

これだけ立派な本ソーキには、なかなか出会えません。



スープは醤油も効いて、ビシッと決まった印象。

スープにニンニクが入っているのも特徴で、最初からガツンとくる感じではなく後からじんわりと、しっかり旨みになっています。

ベースは、スッキリとした鰹と豚、それにソーキのタレやニンニクが合わさりパンチある味わいに。

しつこさは無く最後までしっかり美味しいスープ。

中毒性があって、どんどん引き込まれる不思議な魅力があります。



麺は宮古そば定番の中細のストレート。

硬さもしっかりあって、啜り心地も良い麺でした。

麺自体が美味しい。



大ぶりの本ソーキがゴロゴロと入っていて、見た目で圧倒されます。

ブロック状で出てくるのですが、食べるのに苦戦するような大きさ。
これでデフォルトなんです。

食べ応えありすぎ。



味付けは甘辛く、醤油を効かせています。

よく味が染みていて、歯ごたえもあるソーキは絶品でした。

これは贅沢。



『丸吉食堂』のソーキそばで特徴的なのが、野菜も入っていること。

沖縄本島でも見た事がないスタイルですが、野菜があることでソーキとバランスを取っていて、ナイスアイデアだなと思いました。



ちなみに、七味やコーレーグースとならんで「カレー粉」を香辛料として置いているのも面白い点。

宮古では、昔からそばに「カレー粉」を入れる習慣があるんですよ。

後半、味変で使用しましたが、スープに良く合います。



美味しいのはもちろん、具材、スープ共に個性的で、ここでしか食べられない魅力的な宮古そばでした。

宮古そばというと「あっさり系」というイメージがあるのですが、そんな枠に収まらない個性的な一杯。

私なんかは、つい、沖縄本島を中心に沖縄そばを考えがちですが、宮古、八重山ほか離島のそばをもっと知らなきゃと思いました。

宮古島を訪れたら、絶対に訪問してほしいお店です。



※情報は、2023年12月訪問時点のものになりますのでご了承ください。

【宮古島市の沖縄そば一覧】

okinawasoba.hatenablog.com




【Aランチの沖縄そば企画】

youtu.be