さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

沖縄そば かまど

ども、さんぺいです。

当ブログの読者ならご存知かと思いますが、2024年は沖縄そば豊作の年でした。
例年以上のペースで新店がオープンし、私の感覚では毎週1件は新店を訪問していたような気がします。

中には昨年中に回れなかったお店もありまして、今回はそんな宿題店を訪問しました。

okinawasoba.hatenablog.com
2024年のまとめ記事はこちら。




『沖縄そばかまど』、2024年10月24日オープンの新店です。

タイミングが合わずようやく訪問できました。

鮮やかな青地に白の看板が印象的な外観。



場所は、那覇市与儀。

寄宮十字路から寄宮中学校向けに進み、直進してブックオフ那覇与儀店の斜め向かいに店があります。

駐車場は無いため、車の場合は近隣のコインパーキングなどを利用します。



周辺は交通量の多い商業地になっていますが、店に入ると一転して落ち着いた空間。

穏やかな音楽が流れる店内で、リラックスして食事が楽しめます。



席もそれぞれ余裕を持って配置されているので、気兼ねすることなし。

清潔感もあって、家族連れなどにも喜ばれそう。



席は、キッチン前のカウンター席、テーブル席、掘りごたつの席があります。

接客も優しく丁寧でした。



『かまど』のメニューです。

沖縄そば、軟骨ソーキそばを基本にして、てびちそば、アーサそばなどもあります。

迷ったら2種類楽しめるミックスそばがお薦め。

麵は、亀浜製麺所のストレート麺、金城製麺の縮れ麺、2種類から選ぶことができます。



日替わりの定食も用意。

この日は、チキンカツと肉野菜炒めがありました。
周辺の勤め人のランチとしても重宝しそうですね。



初めての今回は、ミックスそば850円をいただきました。

三枚肉に軟骨ソーキが器を覆う、ボリュームのある沖縄そばです。



ファーストインプレッションは、鰹出汁を前面に出したスープ。

風味豊かなスープで、どんどん飲みたくなる引きがあります。

雑味が無い、スッキリとしたあと味。



味付けははっきりとしていますが、尖った所が無く、円やかな印象でした。

これを嫌いな人はいないんじゃないかな。

広く好まれそうな、安心する味です。



麵は、細麺のストレート。

定番の亀浜麺は、外れることなし。

繊細なスープによく麺が合っていました。

この啜り心地が最高ですよね。



三枚肉の美味しさも印象的でした。

炙ることで、外側は少しカリっとした食感になっていて、内側のしっとりとした食感とのコントラストが楽しめます。

柔らかく仕上げた三枚肉も多いのですが、こうしたやり方もあるのかと目からうろこでした。



軟骨は、甘辛に煮付けていて、とろりとした食感が堪りません。

どちらも濃すぎない味付けで、スープとのバランスも良かったです。

この価格で、これだけのボリュームお得だと思います。



ジューシーは、味クーター(味濃いめ)な仕様。

豚肉も大き目で食べ応えがあり、にんじん、ひじき、ネギなど具沢山。



最近は減りましたが、たくあんも付いてくるのが何気に嬉しい。

ジューシーに良く合います。



新店とは思えない完成度の沖縄そば。

抑制が効いていて、バランスの良い鰹出汁主体のスープに細麺を合わせていて、どんどん引き込まれました。

飽きがこないので、またすぐ食べたくなるような沖縄そばです。
もっと早く来れば良かったと後悔。

新店も続々と良いお店が増えていますね。

皆さんも是非、お気に入りのお店に加えて新店もチャレンジしてみてください。



【那覇市の沖縄そば一覧】

okinawasoba.hatenablog.com



【おすすめ記事】

tabitomo.tabirai.net2024年の新店の中から、さんぺいお薦めの6店を紹介しています