さんぺいの沖縄そば食べ歩き

沖縄生まれ、沖縄育ち。沖縄そばの食べ歩き日記です。

【沖縄そば問題①】コーレーグースーは、かけるべきか?

沖縄そば好きの皆さんこんにちは。

今回は、趣向を変えて、お薦め沖縄そば店の紹介ではなく、沖縄そばを取り巻く話題を。

沖縄そばじょーぐー(沖縄そば好き)の間では、定番の論争がいくつかあって。
例えば、出汁は鰹派か、豚骨派か?、麺は中南部と、北部どちらが美味しいか?、ソーキは、本ソーキか、軟骨か?などなど。

 

これから定期で、これらの『沖縄そば問題』について取り上げていきたいと思います。

これを語ることが出来れば、あなたも立派なうちなーんちゅ(沖縄人)です。

 



第1回目は、「コーレーグースーかけるのか問題」。

コーレーグースー」とは、赤唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料で、七味唐辛子(一味)や、紅生姜と並んで、沖縄そば定番の調味料です。

 

「高麗胡椒」の文字が当てられ、「こうらいこしょう」の呼称が、沖縄読みで「コーレーグースー」となったとも言われています。

 

沖縄そばの専門店には必ずと言ってよいほど、常備されている調味料で、沖縄では、野菜炒めや汁物、刺身に用いる方もいますが、やっぱり一番ポピュラーなのは沖縄そばでしょう。


唐辛子が入っているためピリリと辛く、泡盛がベースのため酒の風味が増します。

味付けと言うよりも、香辛料で、沖縄そばの風味を増し、スープを引き締める役割かなと思います。

 

 

 

そんな「コーレーグースー」ですが。

沖縄そば好きの間では、パンチが強すぎるその存在感故に、①かける派と、②かけない派に別れています。

 

 

①かける派は、昔ながらの流儀に沿って、かける事を主張。

 

新潮文庫から出ている「オキナワなんでも事典」の中でも「沖縄そば」に触れられており。

昭和10年代の様子として、「食べるときには、食卓にコーレーグースがなくてはならない。」と紹介されています。

 

私の父も、沖縄そばを食べにいくと、どんな店でも必ず先に「コーレーグース」を一周かけます。

 

また、長年の同級生で、そば好きのA君も、必ずかける。

 

かける派は、「コーレーグースー」の辛味、風味が好きで、これがなければ沖縄そばじゃない、とまで主張します。



 

②かけない派は、「コーレーグースー」によって、スープの味が壊れることを心配します。

 

赤唐辛子を漬け込んでいるため、少量でも、スープの印象は大分変わってしまう。

 

特に最近の沖縄そばは、鰹出汁を中心に繊細なスープが増えてきていて、パンチが強い「コーレーグースー」だと、本来の出汁の旨味が分からなくなるんじゃないか。

 

そのため、純粋に沖縄そばを味わうなら、かけるべきじゃない、という派も根強くいます。

 



この話題になると、沖縄そば好きの間でも、主張が別れるもの。
原理主義者同士の話し合いは、いつも平行線に・・・

私個人は、以前は①のように、「コーレーグースーをかけて」食べるのが好きだったのですが、最近は②「かけない」に変化してきています。

理由は、②の主張のとおり、最近の沖縄そばは、繊細な味付けの店が多くなってきていて、「コーレーグースー」だと強すぎて、出汁の旨味を感じるのが難しくなることがあるからです。

ラーメン店でも、以前のようにいきなり胡椒を振る人は少なくなりましたよね。

 

ですので、最初は必ずノーマルで、そばを食べて、味変したい時や、アクセントが欲しい時に「コーレーグースー」を利用しています。

 

もちろん、沖縄そばの中には「コーレーグースー」を用いる事で、美味しさを増すタイプもあります。

特に豚骨出汁の、味が強く「コーレーグースー」に負けないタイプのスープには、お薦めです。

 



皆さんは、①と②どっち派でしょうか?

沖縄そば好きの数だけ、流儀があると思います。
色々と聞いてみたいな。



沖縄そば問題の記事一覧】

okinawasoba.hatenablog.com